目的
育児に携わるパパ達が仲間を見つけて交流し、子供を自慢したり弱音を吐いたり等しながら、ひいてはパパとして育っていくことを目的とし、”パパ育コミュ”を結成します🙌
皆さんが”パパ育コミュ”メンバーの中から気の合う仲間を探し、育児に励むパパ達の交流が促進するプラットフォームに”パパ育コミュ”がなれればといいなと思っています😆
パパ育コミュの活動内容
パパの育児に関する交流@Twitter
・「#パパ育」タグを用いた「メンバーの交流」や「パパの育児情報の交換」
・定期的なイベント開催(パパ育川柳等)
・毎月第一日曜日の「#パパ育デー」の開催
男性育休に関する“草の根活動”
・男性育休制度や育休の取得方法、パパ目線の育児情報の発信@「男性育休のすすめ」
・男性育休体験記のまとめ@「男性育休のすすめ」
・男性育休アンケートの実施
・男性育休に関する書籍執筆(「男性の育休白書2021」等)
課外活動
「パパ育コミュ」への参加
「パパ育コミュ」への参加要件
参加に際し要件は、“育児を通じて育っていくパパ達、又は、そんなパパ達を厳しくも暖かい眼差しで見守って下さる方々”です(パパが中心のグループですが、もちろんママもOK)。
「パパ育コミュ」への参加方法
参加希望者はツイッターで @chicagoriller まで連絡をお願いします🌟
パパ育コミュの
- グループDM
- メンバーリスト
に追加いたします。
※グループDMでは育児関連の耳寄り情報やパパママのツイッター企画等をメンバーで共有しています。適宜ご活用ください。
参加にあたってのお願い
パパ育コミュにご参加された方にはお願いがあります。
「#パパ育」タグの利用@Twitter
Twitterにおいて育児関連のツイートをする際には、パパ育児に関連するTwitterを見つけやすくするよう“#パパ育”を末尾につけていただけるようご協力をお願いします😆🌟🌟
また、「#パパ育」がついたツイートを「いいね👍」をお願いします!
自己紹介
パパ育コミュに参加された旨のツイートをお願いします。
ツイート内容としては、以下の項目を含めてください。
- 子供の誕生日(何年何月)と性別
- 簡単な自己紹介
- 参加する部活(ブログ部、出版部、育休部)
- (もしあれば)最近の育児の関心事
ブログ部

パパ育コミュの課外活動としてブログ部を行っています。
ブログは一人で黙々と更新するよりも、みんなで切磋琢磨した方が楽しいですし、発信力もついていきます!
ブログ運営をされている方は是非参加をご検討ください。
育休部

- 「育休を取得してみたい人」
- 「育休取得を検討している人」
- 「育休中の人」
- 「育休を取得したことがある人」
そんな人は是非育休部で仲間と交流しましょう!
育休部では、「育休相談」、「クラブハウスでの交流」、「書籍出版」等の活動を行なっています。
出版部
出版部では、1人ではなかなかゴールへ到達するのが難しい出版を、みんなでワイワイ楽しく出版していきます!
自分の本を出してみたい方は、是非ご参加ください!
ブログやツイッターで文章力をつけていれば、意外と簡単に出版できるかも!?
最後に
家で育児をしていると、外の世界の育児仲間と交流したくなるものです。
私も育児休業を1年間取得している中で家に籠って気持ちが疲れているときに気軽に外の世界と交流できるSNSと出会い救われました。
特にコロナ禍で家に閉じこもる生活をしていると尚更です。
そのため、自分と同じような経験をしているパパママさんがSNSで交流するプラットフォームになればいいと思ってパパ育コミュを立ち上げました。
そんなことですから、パパ育コミュにも組織運営上のルールはありますが、基本的には家事や育児に忙しいパパママさんがで楽しく交流するための“ゆる〜い“コミュニティとなっています。
どうぞお気軽に参加してみてくださいね。
パパ育コミュを通じて素敵な育児仲間が見つかりますように😆🌟🌟🌟
コメント