【FAQ】よくある質問

パパ育コミュとは何ですか?

パパ育コミュは、育児や仕事等に忙しいパパ達がパパっとオンライン上で集える“無料オンラインコミュニティ”です。

パパ育コミュの活動は?

Slack、LineやZoomなどのオンラインツールを利用して、時間も場所も選ばずに無料で気軽に育児情報などを交流することができます。

現在どれくらいの人数の方が参加していますか?

現在200名の方が参加してくれています。そのうち、育休取得者が約100人となっています。

【新米パパ育休】育休を取得した理由とは?パパの役割は?大変だったことは?

パパ育コミュにはママも参加できますか?

もちろん、ご参加いただけます。

多くがパパさんですが、パートナーであるママさんがあってのパパですので、ママさんも参加いただくことができます。実際、10名程度もママさんにもご参加いただいています。ママさんの意見はパパにとっても大変貴重ですので、ご参加をお待ちしております。

パパ育コミュの参加者にはどのような人がいますか。

パパについては、実に様々な業種の方がいらっしゃいますし、会社経営者、フリーランスや主夫をされている方もいます。参加しているパパの約4割は育休取得者です。

専門的な知識を持つ「保育士」、「学校教諭」、「助産師」なども多く参加されています。

ママさんも10名程度参加されています。

育休中や育休経験のあるパパはどれくらい参加していますか?

参加しているパパの約4割が育休取得経験者です。

育休に関する情報交換や質問がSlack上で飛び交っていますので、育休にご関心のあるパパママ(プレパパママ含む)のご参加お持ちしております

育休パパには体験記を執筆いただいていますので、よろしければご一読ください。きっと、皆さんと同じような境遇の方が見つかると思います(Slackでコミュニケーションできるかも)。

【男性育休体験記のまとめ】男性育休から見る「育休のリアリティ」!
男性の育休というのは人それぞれ多様です。家庭環境や職場環境が違えば、育休取得の過程も違いますし、育休中の生活も違います。そんな多様な男性育休を、実際に育休取得したパパさん達にご協力いただきながら「男性育休体験記」としてまとめていますので。これから育休取得、特に、長期の育休取得を検討されている方は是非ご一読ください。

メンバーの活動頻度はどれくらいですか?

活動頻度はそれぞれのメンバーに応じて様々です。

家庭や仕事の合間の時間で“ゆる〜く“繋がることが目的のコミュニティですので、それぞれのペースで活動に参加して下さい。

日常的なコミュニケーションはLineやSlackを通じて行なっていまして、毎週土曜日の22時から子供の寝かしつけを終えたメンバーがわいわいと「パパ育トーク」等で育児について話していますので、飲み物片手にフラッとお立ち寄りください。

【“パパ育トーク”のまとめ】ワイワイ#パパ育について語ってます@Zoom土曜日22時
毎週月曜日12時からお昼休みの時間を利用して、「男性育休」についてワイワイと話し合っている育休部@クラブハウスの活動内容をまとめています。

パパ育コミュ内でのコミュニケーションはどのように行っていますか?

日常的な会話の場としての「Lineオープンチャット」や「Slack」定期的な会話ベースコミュニケーションの場としての「パパ育トーク(毎週土曜日22時)」が主な活動としてあります。

パパ育コミュって大丈夫ですか!?活動実績は?

大丈夫です💦設立したばかりの団体であるため駆け出し感は否めませんが。

パパ育スクールというプレパパ向けの講座、書籍の出版を含むパパの育児に関する情報発信を積極的に行なっています。

こうした活動に対して関心をもってくださったマスコミの方に取材をしていただいたことがあります。例えば、2021年下半期にNHKすくすく子育て2回パパ育コミュのメンバーが出演しています。また、日本経済新聞、朝日新聞、東京新聞等への取材協力もいたしました。

パパ育コミュのビジョンは何ですか?

パパ育コミュでは、「みんながイキイキと育児を楽しむ社会」というビジョンに掲げて活動しています。

そんなビジョンを実現しようと、パパの視点から日々様々な活動を行なっています。

パパ育コミュではどのような活動をしていますか?

パパ育コミュでは「育児部」、「育休部」、「パパキャリ部」、「ブログ部」といったいった4つの柱となる活動と、メンバーが自発的に立ち上げる「サークル活動」等を行っています。

自分で新しい活動をすることはできますか?

パパ育コミュはパパ達のプラットフォームとして、多くのパパ・ママが集っていますので、気の合う仲間を見つけて自発的に「サークル活動」を始めることができます。

例えば、「資産運用サークル」や「家庭菜園サークル」など。

サークル活動を始めたい方は、シカゴリラまでご連絡ください。

パパ育コミュに参加するにはどうしたらいいですか?

パパ育コミュに参加するには以下の参加申し込みフォームに必要事項をご記入ください。

パパ育コミュ参加申し込みフォーム
こんにちは、代表のシカゴリラ です👶! パパ育コミュ はパパの育児や育休に関するコミュニティです👨 育児に積極的なパパさんやそうしたパパさんを見守ってくださる方々と 「つながることができる場所」「仲間を探すことができる場所」 があったらいいな!という想いで2020年6月に設立しました🏫 現在では200名超のメンバー...

パパ育コミュの参加費はいくらですか?

パパ育の普及のためのボランタリーな活動であり、参加費はもちろん無料です!

ただ、活動にあたり諸費用がかかっていたりもします。

そのため、活動費を稼ぐために、先日皆さんの協力を得て書籍を出版しました!

こちらのリンクから出版された書籍をご購入(ワンコイン)いただくか、Kindleで読んでいただけると活動費に充てることができますので、ご協力お願いいたします

KIndleの登録(30日間無料後に解約可能)はこちらからお願いいたします。

パパ育スクールって何ですか?

「パパ育スクール」は、出産を控えたプレパパ(ママ)向けに、子育て中のパパ達が、パパになる前に知っておきたかったことを対話を通じて伝える“学びの場”です。

パパ育コミュに参加するパパの多くが「パパの育児の大切さ」を感じ、そして育児に積極的に取り組んでいます。そんな現役パパから、「パパが育児をする大切さ」、「パパは育児において何ができるのか」、「仕事と育児を両立するための試行錯誤」等を体系的にプレパパにお伝えしたいと考え、僭越ながらパパ育スクールを企画しました。

10月から2月までの約5ヶ月間かけて講義を実施し、延べ200名の方が参加くださいました。

パパ育コミュに参加する前に、一度トークイベントに参加したいのですが、どのように申し込めばいいですか?

パパ育コミュのイベントはオンラインでどなたでもご参加いただけます。

そのため、パパ育コミュに参加される前に一度トークイベントにご参加することもできます。

毎週土曜日にイベントを開催しておりまして、Peatixから気軽に申し込むことができます。

以下にPeatixのリンクを貼り付けておきますので、ご興味がありましたらアクセスしてみてください。

パパ育コミュ
「パパの育児をきっかけに、みんなが“イキイキ”できる社会を作りたい」 そんな想いを胸に集まったパパ達が運営するオンラインコミュニティです。 Slackを使った日常的なコミュニケ... powered by Peatix : More than a ticket.

パパ育コミュに関して問い合わせをしたいのですが?

パパ育コミュへの問い合わせは以下の「問い合わせフォーム」からお願いいたします。

お問い合わせ
「パパ育コミュ」のお問い合わせフォームにアクセス頂きありがとうございます。 下記フォーマットに「問い合わせ内容」をご入力ください。 ※仕事や育児の合間に活動しているため、回答にお時間をいただく場合もございますが、なるべく迅速に回答するように努めて参りますので予めご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました